アカウニ |
|
|
アカウニは棘皮動物(きょくひどうぶつ)、オオバフンウニ科に属し、関東以南から九州にいたる浅海の岩礁、磯に生息しています。
外観は濃茶褐色、濃紫褐色、淡赤褐色などの色で、殻の直径は5〜8cm程度、やや扁平な形をしています。
主に、海藻をエサにしています。
旬は、8〜10月で、卵巣の成熟しかかるころが美味しいといわれています。
ちなみに、日本で食べられているウニには、主にバフンウニ、エゾバフンウニ、ムラサキウニ、キタムラサキウニが挙げられますが、ほかにアカウニやシラヒゲウニなども漁獲量は少ないですが食されています。
品質としては、殻をむいたものでは、オレンジ色の光沢のあるものが良好で、白っぽく身のゆるんだものは悪いとされます。
調理としては、生食、すしネタ、焼ウニ、和え物(ウニ和え)などにしていただきます。
加工品としては、加熱して練ったウニに、調味料を加え、密封した容器中で熟成させてつくる「練ウニ」、「粒ウニ」、メスの生殖巣を塩辛にした「泥ウニ」、また、「ウニせんべい」などがあります。
なお、ウニは生きているときは「海胆、海栗」、塩辛にすると「雲丹、海丹」と記述するそうです。
|
※ |
バフンウニのページはこちら |
※ |
ムラサキウニのページはこちら |
※ |
一般的な生ウニの栄養としては、タンパク質を(16.0%)、炭水化物を(4.8%)、ビタミンA(58μg/100c中)、ビタミンB1を(0.10mg/100c中)、ビタミンB2を(0.44mg/100c中)、グルタミン酸を(1536mg/100c中)含んでいます。 |
|
|
|
|
|
|
*** |
ー スポンサードリンク −
|
|
|
|
|
【主な栄養素】 うに 生うに
(ばふんうに、むらさきうに) |
エネルギー
(kcal) |
タンパク質
(g) |
脂 質
(g) |
炭水化物
(g) |
食物繊維
(g) |
120 |
16 |
4.8 |
3.3 |
0 |
β-カロテン当量
(μg) |
レチノール活性当量
(μg [μgRAE]) |
ビタミンD
(μg) |
ビタミンE
(mg) |
ビタミンK
(μg) |
700 |
58 |
0 |
3.6 |
27 |
ビタミンB1
(mg) |
ビタミンB2
(mg) |
ナイアシン
(mg) |
ビタミンB6
(mg) |
ビタミンB12
(μg) |
0.1 |
0.44 |
1.1 |
0.15 |
1.3 |
葉 酸
(μg) |
パントテン酸
(mg) |
ビタミンC
(mg) |
|
|
360 |
0.72 |
3 |
|
|
ナトリウム
(mg) |
カリウム
(mg) |
カルシウム
(mg) |
マグネシウム
(mg) |
リ ン
(mg) |
220 |
340 |
12 |
27 |
390 |
鉄
(mg) |
亜 鉛
(mg) |
銅
(mg) |
マンガン
(mg) |
|
0.9 |
2 |
0.05 |
0.05 |
|
|
|
|
|
|
※ 上記は、七訂日本食品標準成分表より (可食部100cあたり) ※ 「Tr」は、微量を表す。 |
|
|
【主な栄養素】 うに 粒うに |
エネルギー
(kcal) |
タンパク質
(g) |
脂 質
(g) |
炭水化物
(g) |
食物繊維
(g) |
183 |
17.2 |
5.8 |
15.6 |
0 |
β-カロテン当量
(μg) |
レチノール活性当量
(μg [μgRAE]) |
ビタミンD
(μg) |
ビタミンE
(mg) |
ビタミンK
(μg) |
1,000 |
83 |
0 |
3.6 |
22 |
ビタミンB1
(mg) |
ビタミンB2
(mg) |
ナイアシン
(mg) |
ビタミンB6
(mg) |
ビタミンB12
(μg) |
0.14 |
0.65 |
1.4 |
0.07 |
5.4 |
葉 酸
(μg) |
パントテン酸
(mg) |
ビタミンC
(mg) |
|
|
98 |
1.32 |
0 |
|
|
ナトリウム
(mg) |
カリウム
(mg) |
カルシウム
(mg) |
マグネシウム
(mg) |
リ ン
(mg) |
3,300 |
280 |
46 |
63 |
310 |
鉄
(mg) |
亜 鉛
(mg) |
銅
(mg) |
マンガン
(mg) |
|
1.1 |
1.9 |
0.1 |
0.05 |
|
|
|
|
|
|
※ 上記は、七訂日本食品標準成分表より (可食部100cあたり) ※ 「Tr」は、微量を表す。 |
|
|
【主な栄養素】 うに 練りうに |
エネルギー
(kcal) |
タンパク質
(g) |
脂 質
(g) |
炭水化物
(g) |
食物繊維
(g) |
170 |
13.5 |
2.9 |
22.4 |
0 |
β-カロテン当量
(μg) |
レチノール活性当量
(μg [μgRAE]) |
ビタミンD
(μg) |
ビタミンE
(mg) |
ビタミンK
(μg) |
300 |
25 |
0 |
4.4 |
15 |
ビタミンB1
(mg) |
ビタミンB2
(mg) |
ナイアシン
(mg) |
ビタミンB6
(mg) |
ビタミンB12
(μg) |
Tr |
0.3 |
0.7 |
0.06 |
4.8 |
葉 酸
(μg) |
パントテン酸
(mg) |
ビタミンC
(mg) |
|
|
87 |
1.22 |
0 |
|
|
ナトリウム
(mg) |
カリウム
(mg) |
カルシウム
(mg) |
マグネシウム
(mg) |
リ ン
(mg) |
2,800 |
230 |
38 |
41 |
220 |
鉄
(mg) |
亜 鉛
(mg) |
銅
(mg) |
マンガン
(mg) |
|
1.8 |
1.3 |
0.06 |
0.05 |
|
|
|
|
|
|
※ 上記は、七訂日本食品標準成分表より (可食部100cあたり) ※ 「Tr」は、微量を表す。 |
|
|
|
|