| ヤマウド | 
                 
                
                   | 
                 
                
                   | 
                 
                
                   ヤマウド(山独活)はウコギ科に属し、山林の傾斜地などに生い茂る大型(1〜2m)の多年草です。 
                   
                  ふつう、4月、5月ごろ採取しますが、軟化栽培されたウドよりも、がっしり(ウドの大木)していて、特有の野生臭があります。 
                   
                  品質としては、香りが強く、白色で、枝のない太いものが柔らかくて良いとされています。 
                   
                  栄養としては、アスパラギン酸を含んでいます。 
                   
                  調理としては、ふつう、生のまま、味噌、フレンチソース、マヨネーズなどを添えていただきますが、他に、酢の物、和え物、汁物、煮物、ぬか漬、味噌漬などにも用います。 
                   
                  また、花は、天ぷらにします。 
                   
                   | 
                 
                
                  
                  
                    
                      
                        | ※ | 
                        多年生植物とは、二年以上にわたって生存する植物。 | 
                       
                      
                        | ※ | 
                        草本は、茎が概して軟らかく、毎年冬になると地上部は枯死しますが、地下部が越冬し春に芽を出します。 | 
                       
                      
                        | ※ | 
                        軟化=軟白(なんぱく)とは、野菜を、日照や通風を遮って軟らかく育てることを指します。 | 
                       
                      
                         | 
                         | 
                       
                      
                         | 
                         | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
                
                   
                   | 
                 
              
             
            
            
             |